人的資本の拡充・高度化

Transformation「価値創造の源泉・資本の強化」

多様な人材の力を最大限に引き出し、デジタルを活用して新たな価値を創出する。
  • 多様な人材が活躍できる、
    安全で働きがいにあふれる職場を創造する。

    総務本部管掌役員 担当

    当社の事業分野とそれに必要な技術領域においては独自の専門性が要求されるため、安定的な人材の確保と技術の継承は大きな課題です。少子高齢化による労働人口減少が懸念される中、多様な「価値創造人材」から選ばれ続け、一人ひとりの個性をイノベーションにつなげていく「安全で働きがいにあふれる職場づくり」を進め、価値創造の源泉である人的資本の拡充・強化を図ります。

主要KPI

取り組みテーマ
指標・目標
24年度実績
人材の確保・定着・育成
2024~2026年度従業員定着率95%以上維持
95%以上維持
2024~2026年度目標採用率(新卒)100%/年
100%(2025年4月入社新卒)
人材開発投資費2026年度1億円超(価値創造人材育成費63%、マネジメント人材育成費20%、業務スキル育成費17%)
約58百万円
2026年度従業員満足度調査における「上司への信頼度」スコア※1 2023年度比+10%
2023年度比+1%
価値創造人材の育成に関して、2025年度以降の指標・目標設定に向けた検討、社内制度の整備
2025年度以降の指標・目標設定は2025年上期に延期
DE&Iの推進・
WLBの実現(働き方変革)
スタッフ職※2 の女性社員比率 2033年度25%(2026年度21%)
21%
女性管理職数 2033年度7人(2026年度5人)
3人
2026年度までに高年齢社員の役職定年後の処遇検討
2024~2026年度休業災害度数率 0.0
1.1
2024~2026年度1歳未満の子に関する男性従業員の育児休業・育児休暇取得率※3 100%/年
93%
有給取得 全従業員※4 が年間8日以上取得
8日以上取得全員達成(平均有休取得数16日)
月平均残業時間10時間未満
9.5時間
従業員エンゲージメントの向上
2026年度従業員満足度調査におけるeNPS※5 2023年度比+10pt
2023年度比+1pt
2026年度従業員満足度調査における総合スコア※6 3.37以上
3.09
  • ※1 従業員満足度調査における、上司に関する6項目(いずれも5段階評価)の平均スコア
  • ※2 当社社員制度における管理職・総合職・事技職を指す
  • ※3 当該年度中に本人もしくは配偶者が出産した従業員のうち、育児休業等もしくは育児を目的とした特別休暇を取得した人の割合
  • ※4 対象者は、18日以上有休が付与された従業員のうち、長期休職者等を除いた者
  • ※5 従業員エンゲージメントを測定する代表的な指標であり、「あなたは、友人や知人に当社への入社を薦めますか」という質問に対し、0~10の推奨度で回答を得る
    9~10を選択した「推奨者」の割合から、0~6を選択した「批判者」の割合を差し引いて算出
  • ※6 従業員満足度調査における「会社の総合的魅力」の全社スコア