ケーブルの点検・腐食・防食

ケーブルの点検

橋梁ケーブルは一般的に10~15年で発錆が見られるようです。腐食の程度はケーブル技術者の点検により診断します。腐食が見られるケーブルは比較的早い時期に効果的な防食施工を行えば、寿命を延ばすことができます。

ケーブルの腐食

架橋当初のケーブルは素線に施された亜鉛めっきによって防食されておりますが、経年に伴い亜鉛が消失した後、ケーブルの腐食が始まります。

溶融亜鉛めっき線の腐食速度
環  境 腐食損失 発錆までの年数
Zn 重量
(g/m²/年)
厚 み
(μ/年)
計算値
(年)
観察値
(年)
工業地帯 119.0 16.6 2.1 2.3
海洋地帯 35.1 4.9 7.1 6.3
田園地帯 19.2 2.7 12.9 12.1

めっき線の亜鉛付着量は平均で247g/m²です。
(出典 日本鉛亜鉛需要研究会:亜鉛とその耐食性、昭和49年10月)

ケーブルの防食

ケーブルの腐食が見られるようになると、適正な方法でケーブルを覆うこと によって空気と水分を遮断し、ケーブルの延命を図ります。
下表は代表的な防食方法です。

        工法
特性        
塗装工法 プラスチック
カバリング工法
アンチメック®工法
施工
概略図
防食性能
施工性
(施工費)
×
耐久性 ×
保守性
(維持費)
総合判定